2009年09月03日
電気自動車
ボリビアにリチューム資源が有ります。
電気自動車はエコカーなんですが資源を25キロ使う必要性があります。
資源が欲しい国は中国 韓国 ロシア 日本 アメリカ等が争奪戦を繰り広げて視察しています。
三菱商事や住友商事も争奪戦に参加しています。
リチュームは携帯電話にも使われています。
資源は有限です無限じゃないですょ。
エコカー自動車も資源破壊をして出来ています。
Posted by
HIRONOSIN
at
23:22
│Comments(2)
│情報
この記事へのコメント
モーターに希土類を使うと性能が良くなるそうで、中国の一部でしか採れぬような土を使ってたりするそうですね。
又、貴金属や鉱物を理由にした利権争いで、大国の都合により戦争させられたりして。
電気だ!ハイブリットだ!環境だ!と、脳天気に騒いでる裏では、ジャングルが破壊されたり、人が殺されたりしてるんです。
何が「 エコロジー 」なんでしょう?。
大きくて重たい車にモーター付けて、燃費が良くなったと偽善するより、小さくて軽い車なら、普通のエンジンで充分エコロジーになります。
贅沢を、贅沢でごまかすよりも。
又、貴金属や鉱物を理由にした利権争いで、大国の都合により戦争させられたりして。
電気だ!ハイブリットだ!環境だ!と、脳天気に騒いでる裏では、ジャングルが破壊されたり、人が殺されたりしてるんです。
何が「 エコロジー 」なんでしょう?。
大きくて重たい車にモーター付けて、燃費が良くなったと偽善するより、小さくて軽い車なら、普通のエンジンで充分エコロジーになります。
贅沢を、贅沢でごまかすよりも。
Posted by内燃機関at2009年09月04日 01:13
環境に電気自動車が良いと思ってました。
しかし地球の裏側で環境自然破壊が起きています。
改めて深い難しい問題だと思います。
しかし地球の裏側で環境自然破壊が起きています。
改めて深い難しい問題だと思います。
Posted byHIRONOSINat2009年09月04日 07:10